久しぶりの更新です😅
暑くて🫠
我が家のキッチンは天窓があって
夏になると直射日光を浴びてるようで
ロールスクリーンを設置してるので
おろしています💦
キッチンでエアコンをつけてのパン作り
成形時は気をつけないと
エアコンの風が当たるので乾燥してしまいます
なので最近はホームベーカリーにお任せしてたので
パンネタが無かった😅
発酵あんこもちゃんと月に2回作ってました
ちょうどお盆頃に作った発酵あんこが美味しくできました😊
美味しくできた発酵あんこ
作り方は毎回同じです
小豆は圧力鍋で茹でて、発酵はヨーグルトメーカーを使ってます
材料
- あずき 200g
- 水 600ml
- 乾燥米麹 200g
- 塩 ふたつまみ
作り方
- あずきは軽く洗って圧力鍋に入れて水も入れて
蒸しすを入れて蓋をする - 強火で加熱して圧力がかかったら弱火にして10分加圧する
- 圧力が抜けたら蓋を開けて蒸しすも外して茹で加減を確認する
指で軽く潰せるようなら出来上がり - あずきが60℃まで下がれば茹で汁とあずきに分けて
あずきに米麹を入れて混ぜて、塩も入れて混ぜる
茹で汁で固さを調整する - ヨーグルトメーカーに入れて60℃で10時間保温したら出来上がり
いつもは圧力鍋であずきが茹でられたら、あずきと茹で汁に分けてましたが
今回は冷めるまで茹で汁につけたままにしていました
あずきが冷めるまでいつもより時間がかかりましたが
あずきがたっぷり茹で汁を吸ってて
いつもよりふっくらした感じでした
この時点であずきと茹で汁に分けたけど
茹で汁はいつもよりどろっとした感じ
米麹と合わせてもしっとりしてて茹で汁を足さなくてもよかったです
ヨーグルトメーカーに入れて2時間後に開けてみたら
少し乾燥した感じだったけどいつもよりは水分量が多かったです
出来上がり
今回は潰さなかった、粒々感もあって美味しかった
今回は甘味もバッチリ👌
前回作った発酵あんこ
7月末に作りました
この時は圧力鍋で茹で上がったらすぐにあずきと茹で汁に分けて冷ました
ヨーグルトメーカーで発酵させて後ブレンダーで潰した
ちょっと潰しすぎたみたい💦
こし餡みたいになっちゃった
私的にはブレンダーで潰さない方が好きかな〜
今回甘くできたけど茹で汁とあずきを冷めるまで一緒に冷ましたのが良かったのか⁉️
はわからないけど
毎回出来上がりが違うので
発酵あんこ作りは楽しい〜